メニュー

読みもの・NEWS

2018.5.23 - 季節の手仕事

有機青梅で梅仕事!~vol.1自家製「梅シロップ」の作り方~

梅シロップ作り

\初夏の手仕事、誰でもカンタン!/

自家製「梅シロップ」をつくりましょう!

青梅が実る季節となりました。今年も暑い夏がやってきますね。

夏バテ対策にも効果的な「梅シロップ」の作り方をご紹介します。

毎年恒例となった「有機青梅」は、奈良県・三重県・和歌山県にまたがる王隠堂農園さんからお届けしております。木を植えてから収穫まで長い年月、農薬に頼らず手間と愛情を込めて栽培しています。収穫量は慣行栽培の3分の1ともいわれる貴重な有機青梅は、ほどよい熟度で、あまい香りが部屋中に漂います。

材料

青梅…1kg

洗双糖…1kg

(蜂蜜の場合は 1~1.2kg)

梅シロップ作り

1.梅は洗ってへそを取ります。

汚れを落とす程度にさっと梅を洗ったら、キッチンペーパーなどで水気を拭き、爪楊枝などで梅の「へそ」を1つ1つ取ります。

このあとに、一度冷凍庫で凍らせると、より梅のエキスがでやすくなります。

梅シロップ作り

2.消毒した容器に、梅と砂糖を入れていく

保存ができる瓶を消毒したら、お砂糖と梅が層になるように交互に入れます。

フタをして冷暗所に置き、1日に1度は上下を返して梅全体に液をなじませます。

梅シロップ作り

3.琥珀色のシロップの完成!

砂糖が溶けきったら、シロップの完成。

約1ヶ月で飲み頃です。

お水や炭酸で割って飲むと、暑い夏でも乗り切れますよ!

お砂糖の代わりに「はちみつ」で仕込んだり、

生姜のスライスを入れて仕込むなど、いろんなアレンジもできます。

ぜひお試しください。

〈もし発酵したら?〉

シロップ(ジュース)だけを鍋に移し、ひと煮立ちさせて、冷ましてから冷暗所もしくは冷
蔵庫に入れます。

梅は戻さないほうがいいでしょう。

また、砂糖が溶け切らないうちに泡が立つようなら、冷蔵庫で保存して砂糖を完全に溶かし、その後加熱してください。

梅シロップの作り方動画

ビオ・マルシェの宅配で、オーガニックのある暮らしを続けてみませんか?

ビオ・マルシェの宅配では、ご紹介した「梅仕事」以外にも、らっきょう漬けや味噌づくりなど、自家製オーガニックの『季節の手仕事』が楽しめます。限られた季節にしかない旬の食材を、オーガニックの材料で揃えることができるので、手仕事をする方にはとってもおすすめです。

「ビオ・マルシェの宅配」へのご入会は、ご入会手続きページで登録できます。サービス内容について、詳しくはご利用ガイドをご覧ください。

有機野菜のお試しセット

ビオ・マルシェでは、ご入会前の方に、有機野菜の「お試しセット」をご用意しています。ぜひ、自分の目で見て触って、有機野菜を料理してみませんか?

▶お試しセットを申し込む

読みもの・NEWSカテゴリ一覧

個性を楽しむ はじめてのナチュラルワイン

個性を楽しむ はじめてのナチュラルワイン

タクミさん家の韓国家庭料理

タクミさん家の韓国家庭料理

Veggit rabbit’s ヴィーガン・スイーツ レシピ

Veggit rabbit’s ヴィーガン・スイーツ レシピ

VEGE & SPICE TABLE マリさんのアーユルヴェーダ食堂

VEGE & SPICE TABLE マリさんのアーユルヴェーダ食堂

よくわかる ビオ・マルシェの宅配サービス

よくわかる ビオ・マルシェの宅配サービス

今週のおすすめ

今週のおすすめ

季節の手仕事

季節の手仕事

RECIPE|Tales from Organic Farm

RECIPE|Tales from Organic Farm

REPORT|Tales from Organic Farm

REPORT|Tales from Organic Farm

寺子屋*花 巡る四季のおうち薬膳

寺子屋*花 巡る四季のおうち薬膳

オーガニックって何?

オーガニックって何?

ビオ・マルシェの畑を訪ねて

ビオ・マルシェの畑を訪ねて

NEWS

NEWS

おうちで学べる オンラインイベント

おうちで学べる オンラインイベント

Biomamaclub

Biomamaclub

ビオ・マルシェの料理教室

ビオ・マルシェの料理教室

BIO WEEKLY

BIO WEEKLY

畑イベント

畑イベント

プレスリリース

プレスリリース