メニュー

韓国式ヤンニョム味噌の作り方~サムギョプサルのキンパ、味噌らーめんのレシピ

韓国式手作り味噌とキンパ

韓国出身の料理研究家タクミセイコさんによる、韓国家庭料理のレシピ。材料はビオ・マルシェの宅配のオーガニック食材を使っています。今回は韓国式ヤンニョム味噌の作り方と、ヤンニョム味噌を使ったサムギョプサルのキンパと味噌らーめんのレシピを教えていただきました。

韓国では、日本と同じようにどの家庭でも味噌を常備しています。

私は普段3種類の味噌をブレンドしてヤンニョム味噌を作りますが、今回はビオ・マルシェさんで取り扱いしている、有機合わせ味噌と有機豆味噌の2種類で作りました。

韓国式手作りヤンニョム味噌

韓国式手作り味噌

韓国式手作りヤンニョム味噌をサムギョプサルにつけて、葉野菜で包んで食べるのは定番です。あとは、豆腐や茄子を焼いて味噌をのせたり、野菜炒めに絡めたり、ナムルなどにも使います。野菜を切って味噌にディップするだけでも十分一品に。そのほか、焼きうどんや焼きそばに合わせてもおいしいです。

材料

合わせ味噌…150g
豆味噌…60g
青ネギ(小口切り)…1本
ニラ(小口切り)…1本
にんにく(すりおろし)…1ケ
粉末だし…小さじ1
ごま油…小さじ2
いりごま(手で潰す)…大さじ2
粉末唐辛子…大さじ1/2
酒…大さじ1
醤油…小さじ1と1/2
甘酒…大さじ1/2
洗双糖…小さじ1
アンチョビソース…小さじ1
黒コショウ…適量

作り方

材料をすべて入れてしっかり混ぜる。

ポイント

最低3~4日は冷蔵庫で発酵させてから使うと味に深みが出ておいしくなります。密閉容器にいれて冷蔵庫で1ヶ月程度保存が効きます。

サムギョプサルのキンパ

サムギョプサルのキンパ

キンパは日本でいう海苔巻きです。サムギョプサルのキンパは豚バラブロックを使うので、いつものキンパよりボリュームがあって食べ応えも抜群です。

材料(約5本分)

米…2合
豚バラブロック(1cm程度の厚切りにする)…480g
ニラ(海苔の長さに合わせて切る)…1/2束
ネギ(海苔の長さに合わせて切る)…3本
ピーマン(5~7mmの細切り)…3個
サニーレタス…1/2個
リーフレタス…1/2個
巻きずし用焼きのり…8枚

調味料

韓国式手作り味噌…適量
ごま油…適量
塩…適量
黒コショウ…適量
いりごま…適量

作り方

具材を準備する

①ご飯を硬めに炊く。炊けたら、ごま油を大さじ1といりごまを入れて味付けをする。

ご飯

②ニラ、ネギ、ピーマンを切り、サニーレタスとリーフレタスも適度な大きさにちぎる。

③豚バラブロックは厚みが1cm程度になるように切る。弱火でフライパンを温め、ごま油と豚バラブロックを入れて塩、黒コショウを振り、弱火強でじっくり焼いていく。片面がしっかり焼けてからひっくり返し、塩、黒コショウをして両面ともじっくり焼く。

豚バラブロック
豚バラブロック

海苔で巻く

①巻きすの上に海苔を2枚用意する。内1枚の海苔の端2㎝あたりに米粒をつけてつぶし、もう1枚の海苔を重ねて接着する。1枚で巻ける方は1枚でも大丈夫です。

キンパ
キンパ

②手前側の海苔1枚にご飯をまんべんなく端までのせる。端っこは巻いている間に細くなっていくので、少し多めにいれて高さを出す。

キンパ
キンパ

③味噌を小さじ2程度とり、ご飯に薄く広げて塗る。

ご飯

④サニーレタスとリーフレタスの硬い部分は手でつぶし、互い違いになるようにのせる。豚バラブロックは葉の真ん中にくるようにのせ、ネギ、ニラ、ピーマンも重ねてのせる。

サムギョプサルのキンパ
サムギョプサルのキンパ

⑤具材が出ないように中にしっかり押し込みながら巻く。巻いた方を手で押さえながら、下のまきすを引っ張る。残りも同様に巻き、端からご飯が出ていたら中に押し込む。

サムギョプサルのキンパ
サムギョプサルのキンパ
サムギョプサルのキンパ

⑥少量のごま油を手に取り、キンパ同士がくっつかないように海苔の表面に塗りこむ。少し時間を置いてから食べやすい大きさに切り揃える。

サムギョプサルのキンパ

食べるときに味が薄かったら、味噌をつけながら食べてくださいね。

キンパ(韓国の海苔巻き)とは

キンパは安価で手軽に食べられるファーストフードのような存在です。韓国にはキンパの専門店がいくつもあって、安いものだと200円程度で食べられます。

キンパは日本のおにぎりと同じぐらいたくさんの種類があります。なので、絶対にこの具材を揃えないといけない!というものはありません。冷蔵庫に残ったナムルや、ありもので作っても十分おいしくできると思います。

味噌らーめん

味噌らーめん

韓国では、インスタントラーメンをよく食べるので、各家庭によって食べ方を工夫しています。今回はインスタントラーメンのスープの代わりに、韓国式手作りヤンニョム味噌を使って、自家製の味噌らーめんを作りました。

材料(1人前)

韓国式手作り味噌…大さじ1
インスタントラーメン…1袋

トッピング

青ネギ(小口切り)…適量
青ネギの根っこ(あれば)…適量
茹で卵…1個

調味料

黒コショウ…適量
ごま油…適量
いりごま…適量

作り方

①インスタントラーメンを表示通りに茹で、ザルにあげておく。

②ラーメン鉢に味噌とお湯400mlをいれて、泡だて器で味噌をとく。味噌の量はお好みで調節してください。

味噌らーめん

③①を②にいれて、トッピングをのせ、調味料をお好みでふりかける。

味噌らーめん
味噌らーめん

 

今回は韓国式ヤンニョム味噌を使ったサムギョプサルのキンパと味噌らーめんのレシピを紹介しました。キンパや味噌らーめんと一緒に召し上がるきゅうりキムチ(オイキムチ)のレシピも紹介しています。ぜひご覧ください。

今回使った材料の一覧

材料の一覧

ビオ・マルシェの宅配 取扱商品

有機合わせ味噌
豆味噌
有機白米甘酒
ブラックペパーホール
有機らーめん 味噌味
有機純米酒 天鷹(清酒)
有機醤油
洗双糖
有機白いりごま
焼のり
特選有機コシヒカリ白米
平飼い卵10個パック
海の精
有機金ごま油
豚バラブロック

作り方は動画でもご覧いただけます

レシピ

タクミセイコ
韓国ソウル出身/韓国料理研究家

約30年前に日本に来てから、韓国料理研究家として活動。約15年前から自宅で料理教室を主宰。今は主にインスタグラムで日本人の口に合う韓国料理のレシピを発信。

インスタグラム:@azisai0427

オーガニックライフを
始めてみませんか?