季節の有機野菜でつくる、汁を楽しむ 水キムチのレシピ
2022.8.9
韓国出身の料理研究家タクミセイコさんによる、韓国家庭料理のレシピ。材料はビオ・マルシェの宅配のオーガニック食材を使っています。今回は韓国の旧正月に食べる料理のレシピをご紹介いただきました。
韓国の旧正月は元旦から少し遅れてやってきます。親戚がたくさん集まるので、数日前から本家は準備で大忙し。日本のおせち料理と同じく、韓国にも旧正月に食べる料理があります。
旧正月とは陰暦の1月1日のことを言います。旧正月は、毎年1月の終わりから2月の中旬頃です。2024年の旧正月は2月10日(土)で、前日9日から12日までは連休になります。旧正月の朝にはご先祖様に挨拶をする儀式「チャレ」を行い、その後は家族で旧正月の料理を食べます。
旧正月に食べる料理は、地域によってさまざまですが、チャプチェやトック、ジョンは必ず用意している家庭が多いと思います。カルビチム(カルビの煮込み)やキムチ、トンチミ、ナムルもあり、地域によっては海の幸なども食卓に並びます。中でもこの「トンチミ」はご馳走を食べるときには欠かせない存在です。
トンチミは、大根をまるごと1本漬けた水キムチのことです。韓国では毎年11月頃からはじめるキムジャンという習慣があります。この時に大量の白菜キムチやトンチミ、ほかのキムチもたくさん漬け込みます。2~3ヵ月かけてじっくりと発酵させたトンチミの汁は天然消化剤になる上に、乳酸菌たっぷりでとても身体によいです。ご馳走をたんまり食べた後の胃を、このトンチミの汁で落ち着かせて、リフレッシュさせます。
ほかの旧正月料理はまたの機会に。今回は旧正月料理の代表、チャプチェ、トック、ジョンのレシピを紹介します。
日本人に人気のチャプチェは旧正月に限らず、お祝いの席には必ず並びます。いろいろな野菜を使うので彩りが良く、食卓が華やかになります。材料を全部まとめて炒めるレシピもありますが、私は別々に作って最後に和えます。少し手間がかかりますが、それぞれの素材の味を活かし、野菜の味も存分に楽しめます。一皿で野菜がたっぷりとれるので、うれしい一品です。
韓国春雨…500g
牛焼肉用(細長く切る)…250g
有機小松菜(茎は5~6㎝、葉は長めに切る)…1束
有機カラーピーマン赤・黄(千切り)…各1/2個
有機ピーマン(千切り)…1個
有機玉ねぎ(薄切り)…1/2個
有機にんじん(千切り)…1/3本
ひらたけ…70g
有機青葱(5~6㎝のざく切り)…3本
有機ニラ(5~6㎝のざく切り)…3本
ニンニク(すりおろし)…小1
有機金ごま油
醤油
洗双糖
有機ごま(白すりごま)
白いりごま
粉末だし
オーガニック黒コショウ
塩
・韓国春雨を水に30分つけて柔らかくなったら茹でる。
・細長く切った牛肉に醤油大さじ2、ごま油大さじ2、洗双糖大さじ1、ニンニク小さじ1、黒コショウ小さじ1/2で下味をつける。
① 茹でた春雨をボウルにうつし、熱いうちに醤油大さじ2をいれ、箸でほぐしながら味を染み込ませる。すぐにごま油大さじ2をいれてよく混ぜ、春雨がくっつかないようにほぐす。
② 大きめの鍋に塩を少し入れて、小松菜をさっと茹でる。茹であがったら、すぐに冷水で粗熱をとり、水気を絞る。ボウルにうつし、ごま油小さじ1/2、塩少々、粉末だし少々、黒コショウ少々で和えてナムルにする。
③ フライパンにごま油をひき、火の通りにくい野菜から順番(玉ねぎ→にんじん→ひらたけ→ピーマン)に中火強で炒める。青葱・ニラはすぐにしんなりするので、最後に入れたらすぐに火を止めて、余熱で火を通す。
④ ③をバットに移し、粉末だし小さじ1、黒コショウ小さじ1/2を入れて混ぜる。
⑤ フライパンで牛肉を炒める。
⑥ ①に②、④、⑤とごま油大さじ2、すりごま・いりごま各大さじ1、黒コショウ小さじ1/2、粉末だし少々、お好みですりおろしニンニクを入れて和える。ここで味が薄ければ醤油を足す。
作ったチャプチェは冷めると少し固くなります。そんな時は油をひかず、フライパンで空炒めすると、元のように柔らかくなり、おいしくいただけます。
トックは、スープにお餅を入れた韓国式お雑煮です。韓国のお餅はうるち米からできているので、加熱しても溶けず、食べ応え抜群です。旧正月はもちろん、ふだんもトッポギや鍋、ラーメンなどにいれて食べます。韓国では、牛、鶏、煮干しや昆布などで出汁をとって作りますが、私は日本で手に入りやすい和風だしで作ります。ちなみに私は、スープに牡蠣をいれて、トッピングはのりだけ。最後にごま油を少しかけて食べるのが大好きです。
今回のレシピは、旧正月に食べるお雑煮なので、焼き肉用のお肉を使って華やかに仕上げました。
トック…250g
出汁…1.5ℓ
餃子の皮…20枚入
豚ひき肉…200g
有機木綿豆腐(水切りしておく)…1/2丁
★キムチ(水洗いしておく)…100g
★有機白菜…100g
★有機大根…130g
★オーガニック大豆もやし…1袋
★有機青葱…6~7本
★有機ニラ6~7本
ニンニク(すりおろし)…適量
牛焼肉用(チャプチェで作ったもの)
平飼い卵…2個
有機青葱(小口切り)…適量
白いりごま…適量
有機ごま(白すりごま)…適量
あおさのり…適量
有機金ごま油
ナンプラー
塩
オーガニック黒コショウ
・大根(火の通りが早くなるようスライスする)、白菜、もやしを茹でる。
・トックは水で軽く洗う。
① ★を包丁でみじん切りにする。ミキサーにかけてしまうと、均等に切れないので食感が悪くなる上、水分もですぎるため、包丁を使う。
② ①(ニラとネギ以外)の水気を絞る。絞りすぎるとパサパサになるので、10%ぐらい水分を残しておく。
③ ②(ニラとネギも含む)をボウルに移し、豚ひき肉、木綿豆腐、ごま油大さじ1と1/2、塩小さじ1と1/2、黒コショウ小さじ1、ニンニク適量を入れて、混ぜる。
④ ③を餃子の皮で包む。皮を閉じる時は、しわを寄せずに閉じ、端を曲げてくっつける。
⑤ 鍋で出汁を沸騰させ、トックを入れる。再び沸騰してきたら餃子を入れる。
⑥ ⑤にごま油大さじ1、ナンプラー大さじ1、塩小さじ1/2を入れる。味が決まったら、トックと餃子に火が通るのを待つ。
⑦ フライパンで薄焼き卵を作って、千切りにする。
⑧ 牛焼肉(チャプチェで作ったレシピと同様のもの)、薄焼き卵、青葱、いりごま、すりごま、あおさのりをトッピングする。
切る前は1本の長い棒のようです。これを長寿にかけて、旧正月に食べるようになったと言われています。また、小判のようにスライスされたトックは、お金が貯まりますように、という意味があるそうです。
韓国の餃子の特徴は、必ず豆腐をいれること。そのほか、野菜や肉、キムチや春雨などが入ります。餃子の種類も多く、肉餃子、野菜餃子、キムチ餃子、海鮮餃子などなど、名前をあげきれないほどです。蒸し餃子や水餃子、鍋など食べ方もさまざまです。このレシピの餃子でいろんな食べ方をお試しください。
韓国ではふだんからチヂミをよく食べます。チヂミもまた種類が多く、日本のお好み焼きのように具材によって名前が変わります。チヂミは済州島の方言です。ジョンというのは標準語で、別にプッチムという名前もあります。大人から子供までみんなが好きなので、家族や親戚と集まるときは必ず作ります。少し手間はかかりますが、食卓が上品になるジョンはおもてなしにとってもおすすめです。
今回は、ごぼうジョン、団子ジョン、大葉のジョンの3種類を作ります。このレシピでは、先ほどの韓国式お雑煮トックで作った餃子のタネを応用しています。甘唐辛子やしいたけ、ピーマンなどにタネを詰めれば、いろんな種類のジョンを楽しめます。
韓国風お雑煮トックに入れる餃子のタネ
有機ごぼう(5~6㎝に切る)…2本
有機大葉…お好みの枚数で
平飼い卵…2個
★水…150ml
★小麦粉…80g
★粉末だし…小さじ1/2
★塩…小さじ1/3
★醤油…小さじ1/2
有機金ごま油
小麦粉
① 切ったごぼうを沸騰させた鍋で2~3分茹でた後、粗熱をとる。
② ①を桂むきにする。ごぼうジョンは中の芯は使わず皮の部分を使う。
③ 皮を麺棒でたたき、硬い繊維のところを柔らかくする。
④ ★で衣を作る。③に衣をつけて、ごま油をたっぷりひいたフライパンで両面がこんがりするまで焼く。油をしっかり使うことで焼き目が均一になる。
① 餃子のタネを好みの量手にとり、手のひらで叩いて空気を抜き、団子状にする。
② ①を小麦粉を振ったバットに並べていく。丸め終わったら、上から小麦粉を振る。団子から水分が出るのを防ぎ、後の工程の卵がつきやすくなるため。
③ ②を卵に浸して、ごま油をたっぷりひいたフライパンで両面こんがりするまで焼く。
① 大葉に小麦粉を振る。
② 大葉に餃子のタネを平たくのせて半分に折り、上から小麦粉を振る。
③団子ジョンの手順と同様に、卵に浸して、ごま油をたっぷりひいたフライパンで両面こんがりするまで焼く。
ジョンはポン酢とレモンで作るヤンニョムポン酢ダレでさっぱりと召し上がってください。
今回は、韓国の旧正月に食べる料理をご紹介しました。自宅に友人を招く時、家族でお祝いする時、いつもより少し華やかな食卓にしたい時にぜひご活用いただけると嬉しいです。
タクミセイコ
韓国ソウル出身/韓国料理研究家
約30年前に日本に来てから、韓国料理研究家として活動。約15年前から自宅で料理教室を主宰。今は主にインスタグラムで日本人の口に合う韓国料理のレシピを発信。
インスタグラム:@azisai0427
本記事のレシピは、韓国出身の料理研究家タクミセイコさんにご考案頂いています。有機野菜・オーガニック食材の宅配「ビオ・マルシェの宅配」で購入できる食材をふんだんに使った、ここでしか読めないオリジナルレシピです。
(最終更新日:2022年11月21日)
ビオ・マルシェの宅配は会員制のサービスです。ご購入ご希望の場合は、ご入会手続きページにて、会員登録をお願いします。
まずは試してみたい、資料も見てみたいという方は、お得なお試しセットもご用意しています。