一つ星シェフのおうちレシピ公開

有機JASってなに。有機JASってなに。

みなさん、有機JASマークがついた有機野菜ってご存知ですか。有機野菜は農薬や化学肥料を原則として2年以上使用していない畑から収穫された安心でおいしい野菜です。みなさん、有機JASマークがついた有機野菜ってご存知ですか。有機野菜は農薬や化学肥料を原則として2年以上使用していない畑から収穫された安心でおいしい野菜です。

おいしい土。おいしい土。

山の腐葉土のように自然界が命を育てる仕組みを手本に自然に習った循環する土づくりをして化学肥料や農薬に頼らない有機農業ができるようになります。山の腐葉土のように自然界が命を育てる仕組みを手本に自然に習った循環する土づくりをして化学肥料や農薬に頼らない有機農業ができるようになります。

生きる野菜。生きる野菜。

その野菜がいちばん自然に育つ季節に、じっくり、ゆっくりつくること。健康な土で、季節と土地に合わせて育てられた有機野菜は個性豊かで生命力があふれています。その野菜がいちばん自然に育つ季節に、じっくり、ゆっくりつくること。健康な土で、季節と土地に合わせて育てられた有機野菜は個性豊かで生命力があふれています。

安心のつながり安心のつながり

環境に優しく、農薬や化学肥料に頼らない野菜であるためつくる人も食べる人も健やかでいられます。環境に優しく、農薬や化学肥料に頼らない野菜であるためつくる人も食べる人も健やかでいられます。

カラダにしみる美味しさ。カラダにしみる美味しさ。

有機野菜は自然の力を生かして、たくましく育ったので、野菜本来の力強い味が味わえます。有機野菜は自然の力を生かして、たくましく育ったので、野菜本来の力強い味が味わえます。

暮らしの真ん中にオーガニックを。暮らしの真ん中にオーガニックを。

ビオ・マルシェの宅配は有機野菜の品揃えNO.1の宅配サービスです。ビオ・マルシェの宅配は有機野菜の品揃えNO.1の宅配サービスです。

メニュー

ビオ・マルシェの想い

ビオ・マルシェがお届けするのは、お腹を満たすための食ではありません。
心まで満たされる『オーガニックをきほんとする暮らし』です。
オーガニックが暮らしの習慣になると、自分の中に取捨選択の軸が生まれ、
自分らしく暮らすための価値を自然と選べるようになる。
私たちは、そう信じています。

ビオ・マルシェの商品

有機農産物や有機加工食品をはじめ、作り手の想いやこだわりがつまった商品など約1,500点以上取扱い、オーガニックな暮らしをサポートいたします。

読みもの・NEWS

よくある質問

宅配について、皆様から寄せられる質問とその回答です。

オーガニックって何?

私たちが食べている有機野菜は、どのように育ち、収穫され、運ばれてくるのでしょう?有機栽培に取り組む農家の知恵や工夫、有機認証の仕組みなど、オーガニックや有機JAS制度についてわかりやすくお伝えします。

Instagram

「畑から食卓まで」をテーマに"ビオ・マルシェのある暮らし”をご紹介します。

#今日の多菜セット有機じゃが芋約400g(熊本/吉水農園)有機長芋約200g(岩手/みちのく有機共同農場)有機キャベツ1個(長野/塩尻有機栽培研究会)有機小松菜1束(島根/やさか共同農場)有機ニラ約100g(高知/大地と自然の恵み)有機きゅうり約200g(北海道/北海道有機農業協同組合)有機トマト約500g(三重/木村 貢さん)有機パセリ1束(長野/塩尻有機栽培研究会)有機キクラゲ約40g(岡山/浅野産業)※野菜セットのメニューは、地域によって異なります。(掲載写真は首都圏会員にお届けしている内容です。)#ビオマルシェの宅配#ビオマルシェ#有機野菜#オーガニック#有機JAS#宅配#エシカル#オーガニック#ヴィーガン#ベジタリアン#プラントベース#bio#organic#organicfood


UPDATE

オンライン料理講座【参加者募集中】2025年8月19日(火)10:30~12:00 はじめてのアーユルヴェーダ vol.28を開催します。テーマは、「猛暑を元気に乗り切る食事と過ごし方」です。今年は、早い時期から夏日が続き、体力が消耗している方も多いと思います。夏は、1年で最も消化力が落ちる時期。温かく消化に優しい食事を心がけ、体力が落ちないようにします。この時期は、夏バテや秋の不調を防ぐために、体の中の余分な熱を排出することも大切です。今回は、クールダウン作用のある、ゴーヤやオクラ、ギーを使ったレシピを紹介します。スパイスと合わせて、夏を上手に過ごしましょう。【メニュー】◆オクラのプルシェーリー◆トマトと青じそのサラダ◆ゴーヤのスパイスソテー◆ギーライス【オンラインレッスン】・参加者の顔や声は映らない設定なのでご安心ください。・レシピは、あらかじめメールに送信します。食材は各自ご用意ください。・当日は、一緒に作っても、見るだけでも構いません。・開催後にアーカイブをお送りします。予定が合わない方でも、お申込みいただけます。【講師】原田 真理さんインド政府公認 アーユルヴェーダライフスタイルコンサルタントアーユルヴェーダスパイス料理家マリのアーユルヴェーダクッキングサロン主宰【内容】◆定員30名◆参加費ビオ・マルシェ会員 2,200円(税込)宅配ご利用分と一緒に引き落とし。一般の方      2,750円(税込)後日、振込先をご連絡します。◆締め切り2025年8月12日(火)詳細・申し込みはプロフィール、またはビオ・マルシェのホームページよりお願いいたします。#オンライン料理講座#オンライン料理教室#料理#スパイス料理#アーユルヴェーダ料理#アーユルヴェーダ#世界最古の伝統医学#世界三大医学#インド#スリランカ#スパイス#ベジメニュー#ベジタリアン#有機野菜#有機JAS#有機#宅配#ビオ#オーガニック#エシカル#sdgs#bio#biomarche#organic#ビオマルシェのある暮らし#暮らしの真ん中にオーガニックを


UPDATE

宅配で届いた冷凍うなぎで、夏の混ぜ寿司を作りました。うなぎは自然解凍します。付属のタレと酒(大さじ1)をフライパンに入れて、火をつけます。うなぎを入れたら蓋をして、5分ほど温めます。このひと手間で、身がふっくらします。その間に、きゅうりをスライスし、塩もみしておきます。薬味には、青じそとみょうがを刻み、白ごま、山椒の葉も用意します。炊き立てのご飯を飯台に入れ、すし酢を回し入れます。うちわであおぎながら混ぜていると、酢飯のいい匂い。一気にお腹が減ってきます。酢飯にごまときゅうりを混ぜ、ひと口大に切ったうなぎをのせ、薬味を散らしたらできあがり。厚めのうなぎは良い香りがして、皮と身が引き締まって弾力があります。薬味が入ると、清涼感もひとしお。梅雨の気だるさを吹き飛ばしてくれます。稚魚から四万十川で生まれ育ったうなぎは、薬品なども一切不使用。冷凍なので、食べたいタイミングで食べられるのも嬉しいです。うなぎ蒲焼(タレ付一尾)約130g 2,716円(税込)加持養鰻場#四万十川優化イオンうなぎ#うなぎ#うなぎ蒲焼#冷凍うなぎ#四万十川#高知県#土用丑の日 #ビオマルシェの宅配#ビオマルシェ#国産果物#特別栽培#有機野菜#有機JAS#有機#宅配#ビオ#オーガニック#bio#biomarche#organic#ビオマルシェのある暮らし#暮らしの真ん中にオーガニックを


UPDATE

#今日の多菜セット有機たまねぎ約600g(鹿児島/かごしま有機生産組合)有機にんじん約300g(熊本/吉水農園)	有機レタス1個(長野/塩尻有機栽培研究会)	有機小松菜1束(島根/やさか共同農場)有機モロヘイヤ1パック(滋賀/大中農友会)	有機南瓜1/4個(鹿児島/かごしま有機生産組合)	有機ミニトマト約150g(高知/大地と自然の恵み)	有機ピーマン約120g(鹿児島/かごしま有機生産組合)	有機生椎茸(菌床)1パック(岡山/浅野産業)※野菜セットのメニューは、地域によって異なります。(掲載写真は首都圏会員にお届けしている内容です。)#ビオマルシェの宅配#ビオマルシェ#有機野菜#オーガニック#有機JAS#宅配#エシカル#オーガニック#ヴィーガン#ベジタリアン#プラントベース#bio#organic#organicfood


UPDATE

最近、話題になっている「ロブロ」。ライ麦100%のパンで、デンマークで1,000年以上食べられているそう。 ビオ・マルシェでも取り扱いが始まったので、さっそく注文してみました。作っているのは、フードハブ・プロジェクト。「地産地食」を軸に、神山の農業と食文化を次の世代につなぐ活動をしています。 手にしてみると、ずっしりと重みがあります。ライ麦全粒粉の粒感が程よく残っていて、酸っぱい香りがします。今朝は、サーモンとチーズとズッキーニ、もうひとつは、たまごとバジルのペーストをのせてみました。 ライ麦のしっかりした酸味とスモークサーモンとチーズの風味が良く合います。たまごのペーストは、バジルの香りが効いててこれも◎パンを食べているというより、ご飯を食べているような感覚。味わい深く腹持ちが良い点も気に入りました。フレッシュな野菜や、野菜のお惣菜ともよく合うので、いろいろ試してみようとおもいます。 ロブロ(ハーフ)1個 940円(税込)[原] ライ麦(北海道十勝産)、自家培養発酵種、食塩フードハブ・プロジェクト#ロブロ#ライ麦パン#ライ麦全粒粉#地産地食#フードハブプロジェクト#かまパン#徳島神山#ビオマルシェの宅配#ビオマルシェ#国産果物#特別栽培#有機野菜#有機JAS#有機#宅配#ビオ#オーガニック#bio#biomarche#organic#ビオマルシェのある暮らし#暮らしの真ん中にオーガニックを


UPDATE

ヴィーガン・スイーツ レシピ「メロンのベイクドチーズケーキ 」を、ウェブサイトで公開しました。「メロンのベイクドチーズケーキ」は、風味豊かなメロンの果汁と、キュッと引きしめるレモンの酸味が楽しめる、焼き上げて仕上げるチーズケーキです。 週末に、ヴィーガンスイーツづくりはいかがですか?https://biomarche.jp/info/81974【Veggit rabbit’s ヴィーガン・スイーツ レシピ】季節の果物や野菜、オーガニック材料を使い、ヴィーガンでフォトグラファーのveggie rabbit'sさんにヴィーガン・スイーツをつくってもらっています。#メロンのベイクドチーズケーキ #ベイクドチーズケーキ #チーズケーキ # メロン #ヴィーガン #ヴィーガンレシピ#ヴィーガンスイーツ#プラントベース#vegan#veganrecipe#乳製品不使用#手づくりお菓子#料理#野菜#有機野菜#有機JAS#有機#宅配#ビオ#オーガニック#エシカル#bio#biomarche#organic#ビオマルシェのある暮らし#暮らしの真ん中にオーガニックを


UPDATE