メニュー

自家製タテギで作る、本場韓国のスンドゥブチゲのレシピ

スンドゥブ

韓国出身の料理研究家タクミセイコさんによる、韓国家庭料理のレシピ。材料はビオ・マルシェの宅配のオーガニック食材を使っています。今回は自家製タテギで作る、本場韓国のスンドゥブチゲのレシピを教えていただきました。

スンドゥブチゲは、豆腐とあさりがたっぷり入った、ピリ辛味のスープです。スンドゥブ(純豆腐)に使うおぼろ豆腐は、にがりを加えて固まる前にすくい上げたものです。大豆の味がしっかりと感じられ、絹豆腐や木綿豆腐とはまた違った味わいです。

おぼろ豆腐

寒い冬は唐辛子の作用で体を温め、暑い夏には発汗を促します。季節問わず楽しめますので、ぜひ定番の汁物としてレパートリーに加えていただけると嬉しいです。

スンドゥブのレシピ

スンドゥブ

タテギを用意する

タテギ

スンドゥブは、まず出汁で具を煮てから、「タテギ」を少しずつ加えて味付けをします。「タテギ」は、唐辛子やにんにくを合わせた韓国伝統の合わせ調味料です。「ヤンニョム」との違いが難しいところですが、野菜や肉に合わせるものが「ヤンニョム」、スープやうどんに合わせるものが「タテギ」です。

材料

  • 有機すりおろしにんにく 小さじ1
  • 有機すりおろし生姜 小さじ1/2
  • 粉末唐辛子 大さじ3~4(韓国産甘口)
  • 粉末だし 小さじ1
  • 洗双糖 小さじ1
  • コチュジャン 大さじ1
  • 有機醤油 大さじ1
  • 有機金ごま油 大さじ1
  • 有機白すりごま 大さじ1
  • 有機本みりん 大さじ1/2
  • あみの塩辛 小さじ1
  • 桜エビ(無着色) 小さじ1(みじん切り)
  • いしる 大さじ1
  • 小さじ1/2
  • オーガニック黒コショウ 少々

作り方

材料を全て保存容器に入れて混ぜ合わせる。味を見て足りないものがあったら足して、好みの味に調整する。

ポイント

・普通の桜エビをみじん切りすることで、粉末の桜エビに比べて格段に風味が良くなります。

桜エビをみじん切りにする

・粉末唐辛子は韓国産の甘口がおすすめです。辛口は同じ分量でも辛さが倍増するので、注意してください。辛いものが苦手な方は大さじ3程度、得意な方は大さじ4程度を目安に作ってみてください。

・作ってすぐに使うと、唐辛子の辛さだけが目立ってしまいます。最低1日、可能な場合は3日ほど冷蔵庫で寝かせてから使うことで、辛さが落ち着いてまろやかな旨味に変わります。

タテギを使ってスンドゥブを作る

スンドゥブはおぼろ豆腐を使うのが定番ですが、お好みで絹豆腐を使ってもかまいません。使用するタテギにはいしる(ナンプラー)とあみの塩辛を使っているので、スンドゥブの味に深みがでます。特にあみの塩辛はなかなか日本の家庭では常備していないかもしれませんが、韓国料理ではよく使うので、揃えていると便利です。すぐに使いきれない場合は、冷凍保存することもできます。

材料

タテギ…お好みの量
有機寄せ豆腐(おぼろ豆腐)…2丁
あさり…1パック
有機にんにく…1片 みじん切り
出汁…お玉2杯分
有機ニラもしくは有機青ネギ…少々 トッピング用にお好みで
有機金ごま油…大さじ1

作り方

①温めた鍋にごま油を入れて、にんにくを炒める。香りが出たらあさりを入れて軽く炒める。

スンドゥブ
スンドゥブ

②①におぼろ豆腐、出汁を入れて蓋をし、沸騰するまで煮込む。

スンドゥブ

③沸騰したら、少しずつ味を見ながらタテギを溶かしいれる。味が決まったらお好みでネギや卵を入れて完成。

スンドゥブ
スンドゥブ

 

今回は自家製タテギを使った、本場韓国のスンドゥブのレシピを紹介しました。タテギを作って常備しておけば、手軽にスープが完成します。ヤンニョムや味噌と合わせたり、割合を変えたりして、いろんな料理に展開できますので、ぜひスンドゥブ以外も試してみてください。

今回使った材料の一覧

今回使った材料の一覧

ビオ・マルシェの宅配 取扱商品

国産有機寄せ豆腐
有機醤油
有機本みりん
いしる
青い海
洗双糖
平飼い卵
有機金ごま油
桜えび(無着色)
オーガニック黒コショウ
有機白すりごま

レシピと材料について

本記事のレシピは、韓国出身の料理研究家タクミセイコさんにご考案頂いています。有機野菜・オーガニック食材の宅配「ビオ・マルシェの宅配」で購入できる食材をふんだんに使った、ここでしか読めないオリジナルレシピです。

講師プロフィール

タクミセイコ

韓国ソウル出身/韓国料理研究家

約30年前に日本に来てから、韓国料理研究家として活動。約15年前から自宅で料理教室を主宰。今は主にインスタグラムで日本人の口に合う韓国料理のレシピを発信。
インスタグラム:@azisai0427

オーガニックライフを
始めてみませんか?