メニュー

読みもの・NEWS

2021.7.5 - 今週のおすすめ

国産有機小麦粉使用 優しい甘さと軽い食感でついつい手が伸びる!ビオ・マルシェ洗双糖 かりんとう

有機小麦粉使用洗双糖かりんとう洗双糖かりんとう

ビオ・マルシェの洗双糖かりんとうは、イーストを使わず国産有機小麦粉の味わいを生かしたかりんとうです。洗双糖(粗製糖)をまぶした優しい甘さが特徴です。この度、「あっという間に食べてしまう」「大きいサイズの方が良い」というお客様の声から、内容量を50gから100gに見直しました。

100年続くかりんとう屋さんが手がけた、ビオ・マルシェオリジナルのかりんとう

洗双糖かりんとうの製造を依頼しているのは、福岡県にある天龍堂製菓です。代表の上野社長が、2代続いていたかりんとう屋さんから味と社名を引き継ぎ、かりんとう一筋で製造を続けています。

ビオ・マルシェ 国産有機中力粉使用

ビオ・マルシェ オリジナルのかりんとうなので、主原料の小麦粉には、ビオ・マルシェ国産有機中力粉を指定して製造を依頼しています。しかし、ビオ・マルシェ国産有機中力粉を使ったかりんとう作りには、様々な困難がありました。まず、天龍堂製菓で普段使っている小麦粉とグルテン量が違うため、生地が膨らみにくいこと。そのうえ、「ネバリゴシ」という粘りが強い品種なので、発酵後の生地が非常に切りにくいこと。それでもなんとか、天龍堂製菓の職人が様々な工夫を重ね、風味豊かなビオ・マルシェの国産有機中力粉を使ったかりんとうが実現できました。

イーストに頼らず、時間をかけて国産有機小麦の風味を引き出しました

一般的なかりんとうは、しっかり膨らませるためにイーストで発酵を促します。ビオ・マルシェの洗双糖かりんとうは、イーストや酵母などの膨張剤は使いません。その代わり、生地の発酵時間をじっくりもうけて発酵させます。時間がかかる上に膨らみにくい職人泣かせの生地ですが、膨張剤に頼らない分、生地がギュッと詰まって国産有機小麦の風味がより感じられます。

洗双糖と麦芽水飴で、素朴で優しい味わい

洗双糖かりんとうの外側のコーティングには、麦芽水飴と洗双糖を指定して作っています。麦芽水飴は、一般的な無色透明の水飴と比べて甘さが控えめで、糖の吸収も穏やかです。また、洗双糖は最小限の精製に留めた粗製糖で、ミネラルを残した柔らかい甘みとコクが持ち味です。この2種類を使うことで、素朴で優しい味わいを実現しました。

米油で二度揚げ、軽い食感とさっぱりした味わいを実現

天龍堂製菓で使う揚げ油は、100%米油(国産玄米のぬかが原料)を使っています。これは、米油で揚げると、菜種油と比べて仕上がりが軽くなるためです。そこから、さらに軽い食感を追求して試作を重ね、現在の2度揚げ製法に落ち着いたそうです。揚げ油の温度をそれぞれ変えるのがこだわりのポイントとのこと。手間を惜しまない作り方で少量ずつ丁寧に揚げ、軽い食感とさっぱりとした後味を実現しています。

優しい甘さで油っぽくないから、ついつい手が伸びる!

先日、100gにリニューアルした洗双糖かりんとうが届きました。倍量になったので、家族や友人と一緒に食べるのにもいいサイズ感です。

有機小麦粉使用洗双糖かりんとう洗双糖かりんとう

細めのかりんとうに洗双糖がたっぷりまぶしてあります。でも、ひと口食べてみると、見た目から想像するよりずっと優しい甘み。これが洗双糖と麦芽水飴ならではの甘みなのでしょう。上白糖であれば、こんなに優しくまとまらない気がします。それに、こんなに細いのに生地の密度が高いからか、噛めば噛むほど美味しいです。食感は軽くて後味さっぱり、一般のかりんとうと比べて油っぽくないので、ついつい手が伸びてしまいます。それだけに、1人で食べる時は自制心が必要かもしれません。私も危うく平らげてしまうところでした。

スタッフ 伊藤

ビオ・マルシェの洗双糖かりんとうのご購入はこちらから

ビオ・マルシェのネットショップで購入する。

宅配会員さまは宅配会員ネット注文画面からログインしてください。

原材料
有機小麦粉(国内製造)、糖類(粗糖、麦芽水飴、甜菜糖)、植物油脂(米油)、食塩、(一部に小麦を含む)
ビオ・マルシェのネットショップ価格
100g  473円(税込)

ビオ・マルシェのネットショップで購入する。
ビオマルシェの宅配 会員価格
100g   430円(税込)

読みもの・NEWSカテゴリ一覧

個性を楽しむ はじめてのナチュラルワイン

個性を楽しむ はじめてのナチュラルワイン

タクミさん家の韓国家庭料理

タクミさん家の韓国家庭料理

Veggit rabbit’s ヴィーガン・スイーツ レシピ

Veggit rabbit’s ヴィーガン・スイーツ レシピ

VEGE & SPICE TABLE マリさんのアーユルヴェーダ食堂

VEGE & SPICE TABLE マリさんのアーユルヴェーダ食堂

寺子屋*花 巡る四季のおうち薬膳

寺子屋*花 巡る四季のおうち薬膳

よくわかる ビオ・マルシェの宅配サービス

よくわかる ビオ・マルシェの宅配サービス

今週のおすすめ

今週のおすすめ

季節の手仕事

季節の手仕事

RECIPE|Tales from Organic Farm

RECIPE|Tales from Organic Farm

REPORT|Tales from Organic Farm

REPORT|Tales from Organic Farm

オーガニックライブ2023

オーガニックライブ2023

オーガニックって何?

オーガニックって何?

ビオ・マルシェの畑を訪ねて

ビオ・マルシェの畑を訪ねて

NEWS

NEWS

おうちで学べる オンラインイベント

おうちで学べる オンラインイベント

Biomamaclub

Biomamaclub

ビオ・マルシェの料理教室

ビオ・マルシェの料理教室

BIO WEEKLY

BIO WEEKLY

畑イベント

畑イベント

プレスリリース

プレスリリース