はじめてのアーユルヴェーダ vol. 24「消化力、代謝力を...
2024.11.4
アーユルヴェーダの考え方では、冬は消化力・代謝力が一年で最も高まります。
栄養をしっかり吸収し、健康な体を作るために大切な時期です。
一方で、年末年始にむけて心身共に忙しくなるうえ、空気が冷たく乾燥するため、ヴァータ(風のエネルギー)が増加します。
乱れやすいヴァータを鎮静し、寒さや乾燥に負けない、健康で潤いのある体作りをしましょう。
食事では、重い性質がある食材や良質なオイル、甘味、酸味、塩味を摂ることを心がけましょう。
今回は、ビーツ、ブロッコリー、大根、マッシュルーム、ヨーグルト、ギーを使った料理を紹介します。
ビーツカレー
ブロッコリーのバジ
マッシュルームのアチャール
大根のスパイスサラダ
肉、魚は使っていないベジメニューです。
調理のポイント、スパイスの使い方などもお伝えしながら、ビオ・マルシェの有機野菜を使って4品作ります。
アーユルヴェーダ料理の基本は、「消化力を中心に考える」ということ。どんなに身体に良いものを食べても、体質や症状に合わず消化ができなければ、体に悪い影響をもたらすこともあります。ここでは、とるべき食材や季節に合った過ごし方などをお話します。
当日は、Zoomのウェビナーシステムを使いリアルタイムで配信します。画像をオフにすればご自身は映りません。
開催後、当日の動画を参加者限定で配信する予定です。
・レシピもチャレンジしたくなるような簡単なもので、勉強になりました。調理後の講義も、ポイントを絞って説明していただいていて、わかりやすかったです。
・早速、これから作ってみたいと思います。毎回、家族にも好評で、食べるのが楽しみです。
・とても良い学びになりました。こういう講座は久しぶりでしたが、自分が豊かになった気持ちになれます。初めてでしたが、初めて向けの説明もしていただいて助かりました。
沢山のスパイスを使う必要はありません。基本のスパイスの組み合わせを変えるだけで、全く違う味になるから不思議です。いつものお野菜を、新しく変化させてみませんか。
サンスクリット語のAyus (生命)、Veda(科学・知識)が語源。インド・スリランカで5,000年以上の歴史を持つ、世界最古の伝統医学です。その知恵は、毎日の生活や食事法として受け継がれています。最近は「より良く生きるためのヒント」として、世界中で注目を集めています。