はじめてのアーユルヴェーダ vol. 24「消化力、代謝力を...
2024.11.4
寒さと乾燥の季節がやってきます。風邪やインフルエンザが流行り、体調を崩す人が増えますが、実は1年でもっとも消化力や新陳代謝が高まる季節だとアーユルヴェーダでは考えられています。
この時期におすすめなのは、重みの質の食材や良いオイルを積極的に摂り入れることです。今回は長芋、白ねぎ、にんじん、小麦粉、ギーを使った料理を紹介します。甘味、塩味、酸味を上手に取り入れ、増えやすいヴァータ(風のエネルギー)を整えることで、冷えや乾燥のケアにつなげます。
冬の消化力を活用し、次の1年を乗り切る体の土台作りをしましょう。
長芋のバターチキン風(ベジ)
にんじんのサブジ
白ねぎのアチャール
ナン
肉、魚は使っていないベジメニューです。
今回はメニューに生クリーム、ヨーグルト、ギー(バター)が含まれます。
調理のポイント、スパイスの使い方などもお伝えしながら、ビオ・マルシェの有機野菜を使って4品作ります。
アーユルヴェーダ料理の基本は、「消化力を中心に考える」ということ。どんなに身体に良いものを食べても、体質や症状に合わず消化ができなければ、体に悪い影響をもたらすこともあります。ここでは、とるべき食材や季節に合った過ごし方などをお話します。
当日は、Zoomのウェビナーシステムを使いリアルタイムで配信します。画像をオフにすればご自身は映りません。
開催後、当日の動画を参加者限定で配信する予定です。
ご参加された方の声(アンケートより)
今回で3度目の受講になりますが、毎回楽しく参加させていただいております。必ず同じものを作って食べるようにし、その簡単さとおいしさに驚かされています。アーユルヴェーダ料理は難しいという概念がなくなりました。
分かりやすく、親しみやすく、お話がすごく聴きやすかったです。スパイスを使った料理を体質に合わせて色々作りたくなりました。
沢山のスパイスを使う必要はありません。基本のスパイスの組み合わせを変えるだけで、全く違う味になるから不思議です。いつものお野菜を、新しく変化させてみませんか。
サンスクリット語のAyus (生命)、Veda(科学・知識)が語源。インド・スリランカで5,000年以上の歴史を持つ、世界最古の伝統医学です。その知恵は、毎日の生活や食事法として受け継がれています。最近は「より良く生きるためのヒント」として、世界中で注目を集めています。