メニュー

ラ・フランスのタルト|Veggit rabbit’s ヴィーガン・スイーツ レシピ

あわただしい日常から、ちょっとだけ解放された日曜日の昼下がり。淡い光が差し込むキッチンで、そっと果物に手を伸ばす_______豊かな香りを胸いっぱいに吸い込みながら、季節を感じるヴィーガン・スイーツを作ってみませんか?

今回のテーマは、ラ・フランス。

ラ・フランスは、手にするとふんわりと甘い香りを放ち、まるで秋の果樹園の空気をそのまま閉じ込めたようです。とろけるようになめらかな果肉は、上品な甘さとほのかな酸味を併せ持ち、スイーツに深い余韻をもたらします。焼き菓子に混ぜればしっとりと優しく、ムースやタルトにすれば華やかな香りがふわりと広がる――そんな果実です。ひと口ごとに、秋の静かな豊かさを感じさせてくれるラ・フランスは、まさに季節のデザートにふさわしい贅沢な恵みです。

「ラ・フランスのタルト」は、熟したラ・フランスの香りを主役にしたご褒美タルトです。動物性素材を使わず、発酵の甘み「甘酒」で自然なコクを引き出しました。タルト生地、アーモンドクリーム、カスタード、フルーツコンポートの4工程で丁寧に作る、しっかりしたスイーツです。

・ラ・フランスのコンポートを作る

材料 調理時間: 15分 (18cmタルト型)

  • ・ラ・フランス 2個
  • ・水 200ml
  • ・てんさい糖 大さじ3
  • ・レモン果汁 小さじ1

作り方

  1. 皮をむき、8等分に切ったラ・フランスを鍋に入れます。
  2. 水・甜菜糖・レモン果汁を加え、弱火で10分ほど煮ます。最後にバニラエクストラクトを加え、冷めたら汁ごと冷蔵庫で冷やします。

・タルト生地を作る(下焼き)

材料

  • ・小麦粉(薄力粉) 120g
  • ・アーモンドパウダー 30g
  • ・てんさい糖 25g
  • ・ココナッツオイル(スプーンですくえる固さ) 40g
  • ・豆乳 大さじ3
  • ・自然塩 少々

下準備

◻︎オーブンを170℃に予熱します。

作り方

  1. フードプロセッサーに粉類、スプーンですくえるくらいの柔らかさのココナッツオイルを入れて撹拌します。
  2. サラサラとしたそぼろ状になります。
  3. 豆乳を加え、さらに撹拌します。
  4. 生地をひとまとまりにしてラップに包み、冷蔵庫で30分休ませます。
  5. 型に敷き込み、フォークで穴を開けます。
  6. 170℃で25分焼きます。焼き上がったら粗熱を取っておきます。

・アーモンドクリームを作る

材料

  • ・アーモンドパウダー 70g
  • ・米粉 10g
  • ・甘酒 大さじ2
  • ・ココナッツオイル(精製タイプ/液体) 30g
  • ・豆乳 大さじ2
  • ・バニラエクストラクト 少々

作り方

  1. 材料を全てボウルに入れます。
  2. 泡立て器で混ぜ合わせ、なめらかにします。

・本焼きする

作り方

  1. 下焼きしたタルト台に流し込み、170℃で25分焼きます。
  2. 焼き上がったら粗熱を取っておきます。

・豆乳甘酒カスタードを作る

材料

  • ・豆乳 150g
  • ・甘酒(ストレートタイプ) 150g
  • ・米粉 大さじ1.5
  • ・ココナッツオイル(精製タイプ) 小さじ2
  • ・バニラエクストラクト 少々

作り方

  1. 小鍋に豆乳・甘酒・米粉を入れ、泡立て器でよく混ぜます。
  2. 中火にかけ、絶えず混ぜながらとろみがつくまで加熱します。 火を止め、ココナッツオイルとバニラエクストラクトを加えて混ぜ、冷ましておきます。

・デコレーションして仕上げる

作り方

  1. 冷めたタルトに豆乳甘酒カスタードを重ねます。
  2. ラ・フランスのコンポートを並べ、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。 ミントの葉などを散らして完成です。

今回使った材料の一覧

ビオマルシェの宅配取扱商品

・ラ・フランス
・国産有機小麦粉(薄力粉)
・国産有機米粉
・てんさい含蜜糖・粉末
・オーガニックココナッツオイル
・有機豆乳無調整
・有機玄米甘酒

その他の商品

・アーモンドパウダー
・バニラエクストラクト

レシピと写真

鈴木桂子

プラントベース×発酵薬膳アドバイザー/フォトグラファー

プラントベース×発酵を通して、植物の恵みと中医学の知恵を日々の食卓へ。
からだにやさしい薬膳とスイーツをお伝えしています。
(国際中医師A級/日本ベジタリアン学会・日本中医食養学会会員)
インスタグラム

オーガニックライフを
始めてみませんか?