年末年始のごちそうをお手軽に、ビオ・マルシェの年末・2025...
2024.11.1
ビオ・マルシェ「有機だしつゆ」は、埼玉県弓削多醤油の香り高い有機醤油、有機純米料理酒をベースに、国産鰹節と国産昆布のうまみをブレンドした、2倍濃縮タイプのだしつゆです。アミノ酸等の添加物を一切使っていないので、すっきりした後味です。薄めて麺類のつゆに、希釈せずにきんぴらや佃煮の味付けなど、万能調味料としてお使いいただけます。
ビオ・マルシェ「有機だしつゆ」は、国産鰹節と国産昆布をふんだんに使い、家庭でとるのと同じ様に、自家製だしをとっています。時間をかけて丁寧にだしを取り、灰汁なども綺麗に取り除いています。毎回、だしを取るところから製造しているので、味の安定が難しいですが、一定の味に仕上がるよう確認、調整を丁寧に行っています。
対照的に、一般的なだしつゆやめんつゆには、ほとんどが化学調味料などの添加物が使用されています。化学調味料無添加となっている商品でも、酵母エキスやたんぱく加水分解物、「だし」となる風味原料にかつおエキスや昆布エキスといった、購入したエキス類が使用されているものがほとんどです。これらの添加物を使えば、濃い味を出すことや味を一定にすることは非常に簡単になります。また、エキス類は原料そのものではないため、原料産地の特定が難しいです。
メインの調味料は、埼玉県・弓削多醤油の有機醤油。国産有機丸大豆・小麦を使い、1年以上熟成させた有機本醸造醤油です。有機米醗酵調味料は、国産有機米・米麹を素材に醗酵させて作った有機純米料理酒(加塩タイプ)です。米酢は、国産有機米100%で作った有機純米酢を使っています。他にも有機砂糖や、平釜でじっくりと煮詰めて仕上げた平釜塩などを厳選しました。
我が家で今ブームになっているのが、なすの焼きびたしです。
なすを嫌がっていたはずの娘(2歳半)も「なす好きねん(やねん)」と言いながら面白いほどよく食べます。
なすはたて半分に切り、切りこみを入れ、さらに一口サイズに切ります。
水に少しさらし、水気をきったなすに片栗粉をまぶし、多めの菜種油で揚げ焼きにします。
油はサラダ油よりも菜種油やゴマ油などの方がコクがアップして美味しいです。
フライパンの余分な油をキッチンペーパーで吸い取ったら、4倍希釈で薄めただしつゆと千切り生姜を入れてひと煮立ちさせます。
私は、小ぶりのナス3本に対して、だしつゆは50㏄、水150㏄で作りました。
冷ましておいたものを食べてみると・・・
甘くトロっとした焼きなすに、鰹と昆布のだしのきいた有機だしつゆがしみてます。
菜種油のコクも相まって、あとをひく美味しさです。
有機なすの季節が終わるのが惜しくなります。
ぜひ、お試しください。
新米の季節ですね。ご飯のおともに美味しい、自家製なめたけはいかがでしょうか?
母に教わりましたが、本当に簡単です。ビオ・マルシェ「有機だしつゆ」とえのきがあれば作れます。
石づきを切ってから、3等分にしたえのき(2P)を鍋にほぐし入れます。
そこにだしつゆ(50㏄)を入れて中火にかけ、菜箸でまんべんなくかき混ぜます。
煮汁がふつふつと沸いてきたら、さらに5分程煮ます。
えのきがしんなりとして、煮汁にとろみが出てきたのを確認して火を止めます。
粗熱が取れたら冷蔵庫にいれて保存します。
有機だしつゆがきいた、しっかり濃い味のなめたけです。
ご飯にのせると、お米の甘みとなめたけのシャキシャキ感と塩気がいいバランスに。
長野県・夜間瀬ASSのえのきを使っていることも美味しい理由の1つだと思います。市販品のえのきは独特のにおいが気になるのですが、夜間瀬ASSのえのきは全く気になりません。じっくりと約2か月かけて育てているだけあって、身がしまり、味が濃く、歯ごたえも抜群です。
なめたけの味つけは濃い目です。うす味がお好みの方は、だしつゆを減らし、水を加えて調整してくださいね。
ビオ・マルシェ「有機だしつゆ」は、だしも調味料も、トレースできる素材だけを使っているので安心です。ぜひ、毎日のお料理にご活用ください。