メニュー

「寒風干し」で冬大根の甘みをさらに凝縮!ビオ・マルシェ「有機切干大根」

有機切り干し大根

ビオ・マルシェ「有機切り干し大根」は、冬に収穫される有機大根を、昔ながらの「寒風干し」で皮ごと天日干ししています。ラインナップは、「有機切り干し大根」「有機切り干し大根(人参入り)」の2種類。ビオ・マルシェの契約農家・大中農友会(滋賀県)で育てた有機大根と有機人参を切り干し大根に加工しています。

お客様からもビオ・マルシェのスタッフからも美味しいと評判のロングセラー商品です。

「有機切り干し大根」は、そのまま食べても美味しい!

この「有機切り干し大根」、実は、水で戻さずそのまま食べても美味しいんですよ。

私がこの食べ方を知ったのは、料理家の金子宮叶子(みかこ)先生のおかげです。現在は、お料理教室の講師としてお世話になっていますが、以前はビオ・マルシェスタッフとして昼食を作ってくださっていました。

当時、金子先生が「ビオ・マルシェの切り干し大根、すごく甘いからそのままつまんでも美味しいんですよ~。塩をかけたら、さきいかみたいな感じでお酒のおつまみにもなりますよ。」と話しているのを思い出して、そのまま食べてみると・・・

「あ、甘い!」

噛むほどに大根の甘みが口に広がります。

さらに塩をパラパラっとふりかけると、大根の甘みと塩気が絶妙な美味しさ。しゃきしゃきとした歯ごたえもたまりません!

ぜひ、一度お試しください♪

有機切り干し大根

手軽で美味しい「重ね煮」……ポイントは水戻ししないこと

もうひとつ、おすすめのレシピが「切り干し大根の重ね煮」。美味しさの秘訣は、水戻しをせず、切り干し大根の甘みと旨みをとどめておくこと。

まず、切り干し大根はキッチンバサミで切り、お湯を2回通したら軽くほぐしておきます。

ここからは、切った素材を重ねていきます。

鍋底に塩をふり、3等分に切ったえのき、細切り薄揚げ、千切り生姜、ほぐした切り干し大根、薄く回し切りにした有機玉ねぎ、細切り有機人参を下から順番に重ねたら、一番上にもまんべんなく塩をふります。今回は、玉ねぎの量を少なめにしたので、焦げないように水を少々加えます。

蓋をして、火加減を弱火にセットし、待つこと30分。
切干大根と人参の甘い香りがしてきたら、底からすくい上げるように木べらで混ぜて完成です。

何度作っても、塩だけとは思えない甘みと旨みには驚かされます。他の切り干し大根を使ったこともありますが、やっぱり、ビオ・マルシェの切り干し大根で作った時が一番甘みを感じて美味しいです!

有機切り干し大根

この切り干し大根の重ね煮に、薄力粉と片栗粉を混ぜて焼く、おやきも美味しいですよ。娘(2歳)もパクパク食べてくれます。お好みで青のりや七味をかけてどうぞ。

有機切り干し大根

甘さの秘密は「冬大根」と「寒風干し」

糖度が増した冬大根だけを使ってます

有機切り干し大根に使うのは、ビオ・マルシェの契約農家である滋賀県「大中農友会」の有機大根に限定しています。さらに、一年のうち最も甘みが増す、冬の寒い時期に収穫される冬大根だけを使います。大中農友会の畑は、琵琶湖の内湖を干拓して農地開拓をしているため、琵琶湖からの豊富な水と肥沃な土地に恵まれています。また、冬には積雪もあるほど、寒さが厳しいのも特徴です。この寒さがあるからこそ、冬大根は凍らないように自らの糖度を上げていき、甘みたっぷりに育つのです。

昔ながらの「寒風干し」で、栄養と甘みがぎゅっと凝縮

収穫した有機大根は皮ごとカットし、昔ながらの「寒風干し」でじっくりと天日干しします。機械乾燥ではなく、寒風にさらしながら天日干しにすることで、有機大根の栄養や甘みがぎゅぎゅっと凝縮されます。天日干しは天候に左右されるため、難しいのは干すタイミングです。3日以上雪や雨が降らず、気温が低い日をねらって干します。

 

昔ながらの寒風干しで、美味しさも栄養もパワーアップしている有機切り干し大根。日本人に不足しがちなカルシウムも豊富と言われており、我が家ではカルシウム補給にとても重宝しています。ぜひ、煮物や漬物にして、毎日の食卓にプラスしてみませんか?

 

(スタッフ 伊藤)

 

有機切り干し大根

原材料
有機大根
会員価格
48g 322円(税込)

有機切り干し大根・人参入り

原材料
有機大根、有機人参
会員価格
46g 322円(税込)

オーガニックライフを
始めてみませんか?