![有機野菜のお試しセット](https://biomarche.jp/wp/wp-content/themes/biomarche/img/info/banner_trial.jpg)
「多菜セット」 を使ったレシピ 3月15日〜3月20日 暦は啓蟄 菜虫蝶と化す(なむしちょうとかす)
ビオ・マルシェの有機野菜セット(多菜セット)を使って、マクロビオティック料理家のmleさんにお料理を作っていただいています。レシピがなくてもお料理がつくれることを目指します。
![](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/09c5e0b803bf496f13fe432c4d422de0-1.jpg)
暦は啓蟄
菜虫蝶と化す(なむしちょうとかす)
そして彼岸の入り
冬を過ごしたさなぎが羽化し蝶に生まれ変わる頃。
春の柔らかい日差しの中を蝶が飛ぶ姿を
見つけることができる頃です。
日が長くなり日差しも冬とは違って暖かく、光が増していると感じる今日この頃です。
昔の人は、お彼岸はご先祖さまとつながる時として、ここから始まると農作業などが問題なく進んでいくお願いをお参りした時です。
目に見えない繋がりを大切にする。日本の文化の中にある精神です。
そして感謝の気持ちは自分たちが携わった農作物や恵みを食する形に変えてお供えをしました。
春は牡丹の花に似せて作ったぼた餅。
これはご先祖さまとつながるための食べ物なのです。
そんなことを意識してぼた餅を作ってみると、いつもと違った何かを感じることができるかもしれませんね。
春の氣は上昇の緩める力が活発になる時です。
届いてくるお野菜も緑の葉物が多くなりますね。
春の氣は肝臓や胆嚢の働きを助けますが活発すぎると、胃や膵臓の働きを停滞させることもあります。
フワフワした感じを味わいながらグランディングさせる。
そんな時に、大根やゴボウなどの根菜類が活躍します。
全体的には軽いエネルギーでお料理を作ってみましょう。
水菜と大根とお揚げさんの塩麹あえ
![](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/a4adfbbc1ccd9f812604f77ef88685b7-1500x1125.jpg)
<使った野菜>
水菜、大根
![](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/c61735e970a5f8e6fad46b06ab58a3b8-1500x1125.jpg)
<作り方>
水菜は水につけてから食べやすい大きさに切ります。
大根は千切りにして、塩麹で和えておきます。
お揚げさんはフライパンで焼いてカリカリにして、短冊切りにします。
全部を混ぜ合わせて、ヘンプシードを加えて仕上げます。
大根とジャガイモの煮物
![](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/64615b6cb4e0a32e7119d8df97bacccf-1500x1125.jpg)
<使った野菜>
大根 ジャガイモ
<作り方>
大根は約2センチの厚さのいちょう切りにします。
大根が浸かる程度のお水を加えて、弱火でクツクツ煮ます。柔らかくなったら食べやすい大きさに切ったジャガイモを加えてゆっくりと煮ます。
別の鍋に醤油を入れて煮立たせて、柔らかくなった大根とジャガイモを入れて混ぜ合わせます。
仕上げに削り節をかけて出来上がりです。ヴィーガンの方は削り節の代わりに、すりごまを加えるといいですよ。
ゴボウと人参の炒め物
![](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/d2582d1b1cf8dcdd566971c37d4b01e3-1500x1125.jpg)
<使ったお野菜>
ゴボウ 人参
<作り方>ゴボウと人参は5ミリぐらいの厚さの千切りにします。
ゴボウに片栗粉をまぶして、少し多めの油で蓋をして蒸し焼きにします。
ゴボウが汗をかいたら人参を加えて、時々混ぜながら蒸し焼きします。
お醤油とみりんを合わせた調味液を加え、混ぜ合わせて仕上げます。
野菜味噌
![](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/40eb6c91bdb021f43c34ececda732a71-1-1500x1125.jpg)
<使ったお野菜>
玉ねぎ、ゴボウ、しいたけ
<作り方>
野菜は全てみじん切りにします。
野菜を弱火でゆっくり炒めます。
野菜から甘い香りがしたら、ソイミンチを加えて混ぜ合わせながら炒めます。
五香粉で下味をつけて、味噌を加えて炒めます。
水分がなくなったら出来上がりです。
レタスに包んで召し上がれ。
お野菜のエチュべ
![](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/d76c5d8b42c6f69f036f2f504efa2e89-1500x1125.jpg)
<使ったお野菜>
じゃがいも ほうれん草 しいたけ 玉ねぎ ミニトマト
![](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/4978df8b5cc861f0450338135e7b1c32-1500x1125.jpg)
![](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/4978df8b5cc861f0450338135e7b1c32-1500x1125.jpg)
<作り方>
じゃがいもは薄切りに、玉ねぎとしいたけは薄く回し切り、ほうれん草は食べやすい大きさに
ミニトマトは縦半分に切ります。
フライパンで玉ねぎ、ジャガイモ、しいたけ、ミニトマトを重ねて入れて、オリーブオイルと塩を振りかけて蓋をして弱火で焼きます。
蒸気が上がってきたら混ぜ合わせてほうれん草を加えて焼きます。
ジャガイモに火が通ったら出来上がりです。
![](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2018/06/nanadecor-e1536724958185-1500x1000.jpg)
ご紹介しているビオ・マルシェの有機野菜を使ったお料理は、表参道にあるオーガニックコットンブランドSalon de nanadecorの「food remedyデイリーランチ」をご注文いただけますと、実際にお召し上がりいただくことができます。(毎週水~金曜日)
nanadecor KITCHEN (ナナデェコールキッチン)
東京都渋谷区神宮前4-22-11 03-6434-0965
営業時間:水曜日〜日曜日 12:00 P.M〜7:00 P.M
レシピ担当:mle
![なかみえさん](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2018/06/797a4916fd7709f4e3b5cc3ecd1f47ca.jpg)
マクロビオティックと出会い料理教室を主宰。「自然のリズムで食べてキレイ」というコンセプトをもとに穀物と野菜で作ったレシピは2,000種類に。2015年にはマクロビオティックの知識を暮らしの中に取り入れて暮らしがより豊かになる方法「and MACROBI」を提唱。「家庭料理がカラダとココロのメンテナンスをするお料理人が作れる人、フードレメディストを養成中。
カフェのプロデュースや商品開発、地域活性などのコーディネートとしても活躍中。
著書『キレイになるマクロビ教室』(講談社)、雑誌協力『クーヨン』、他多数。
![ビオ・マルシェの宅配 お試しセット](https://biomarche.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/6dce4d7d33ea8e5a34455e0a9071b556-1.jpg)
有機野菜のお試しセット
ビオ・マルシェでは、ご入会前の方に、有機野菜の「お試しセット」をご用意しています。ぜひ、自分の目で見て触って、有機野菜を料理をしてみませんか? ▶お試しセットを申し込む