メニュー

読みもの・NEWS

2020.3.6 -

「多菜セット」 を使ったレシピ 3月2日〜7日 啓蟄の頃

二十四節気では、3月5日に啓蟄(けいちつ)を迎えました。

雪が溶け、水となって流れ始めた音を聞いて、冬眠していた動植物が目を覚まし動き出します。

陽もだんだん高く昇り始め春の気配をたくさん感じる頃です。

ビーツマリネのサラダ(春のエネルギー)

ビーツは皮ごと茹でて1cmの角切りにして、塩で揉みます。
鍋に酢と月桂樹(必要であれば、甜菜糖)を入れ、一煮立ちさせてマリネ液を作ります。
マリネ液にビーツを入れて30 分以上漬け込み、水菜と合わせます。

ニラと切干大根のナムル(夏のエネルギー)

切干大根を水で戻して、食べやすい長さに切ります。ニラは3cmくらいの長さに切ります。
ボウルにごま油と醤油と塩を加えて、タレを作ります。
ボウルに切干大根を入れて、混ぜ合わせます。ニラを加えて、さらに混ぜます。
最後に、海苔をちぎってのせます。

押し麦のサラダ(晩夏のエネルギー)

小松菜と椎茸の生姜炒め(秋のエネルギー)

小松菜は、食べやすい長さに切ります。生姜は薄い千切りにします。
鍋に昆布を引き椎茸を並べて、ひたひたの水を入れます。
少しの醤油と生姜を入れて、椎茸を煮ます。
椎茸に火が通ってきたら、小松菜を加えて火が通るまで煮ます。

キャベツとミニトマトの包み焼き(冬のエネルギー)

キャベツは薄い櫛形に切ります。ミニトマトは半分に切ります。
オーブンシートにキャベツとミニトマトを並べて、塩とオリーブオイルをかけます。
オーブンシートをキャンディ包みにしてオーブンで10分程焼いて出来上がりです。

ご紹介しているビオ・マルシェの有機野菜を使ったお料理は、表参道にあるオーガニックコットンブランドSalon de nanadecorの「food remedyデイリーランチ」をご注文いただけますと、実際にお召し上がりいただくことができます。(毎週水~金曜日)

nanadecor KITCHEN (ナナデェコールキッチン)

東京都渋谷区神宮前4-22-11 03-6434-0965
営業時間:水曜日〜日曜日 12:00 P.M〜7:00 P.M

レシピ担当:mle

なかみえさん

マクロビオティックと出会い料理教室を主宰。「自然のリズムで食べてキレイ」というコンセプトをもとに穀物と野菜で作ったレシピは2,000種類に。2015年にはマクロビオティックの知識を暮らしの中に取り入れて暮らしがより豊かになる方法「and MACROBI」を提唱。「家庭料理がカラダとココロのメンテナンスをするお料理人が作れる人、フードレメディストを養成中。

カフェのプロデュースや商品開発、地域活性などのコーディネートとしても活躍中。

著書『キレイになるマクロビ教室』(講談社)、雑誌協力『クーヨン』、他多数。

お料理人 http://miesrecipe.jp/profile/

読みもの・NEWSカテゴリ一覧

個性を楽しむ はじめてのナチュラルワイン

個性を楽しむ はじめてのナチュラルワイン

タクミさん家の韓国家庭料理

タクミさん家の韓国家庭料理

Veggit rabbit’s ヴィーガン・スイーツ レシピ

Veggit rabbit’s ヴィーガン・スイーツ レシピ

VEGE & SPICE TABLE マリさんのアーユルヴェーダ食堂

VEGE & SPICE TABLE マリさんのアーユルヴェーダ食堂

よくわかる ビオ・マルシェの宅配サービス

よくわかる ビオ・マルシェの宅配サービス

今週のおすすめ

今週のおすすめ

季節の手仕事

季節の手仕事

RECIPE|Tales from Organic Farm

RECIPE|Tales from Organic Farm

REPORT|Tales from Organic Farm

REPORT|Tales from Organic Farm

寺子屋*花 巡る四季のおうち薬膳

寺子屋*花 巡る四季のおうち薬膳

オーガニックって何?

オーガニックって何?

ビオ・マルシェの畑を訪ねて

ビオ・マルシェの畑を訪ねて

NEWS

NEWS

おうちで学べる オンラインイベント

おうちで学べる オンラインイベント

Biomamaclub

Biomamaclub

ビオ・マルシェの料理教室

ビオ・マルシェの料理教室

BIO WEEKLY

BIO WEEKLY

畑イベント

畑イベント

プレスリリース

プレスリリース