
2020.12.15 BIO remedy KITCHEN 季節と暮らすマクロビレシピ
お知らせ
2019.12.12 - BIO remedy KITCHEN 季節と暮らすマクロビレシピ
大雪とは本格的に冬が到来し、山には雪が積もり始める頃です。
ここから寒くなるのでカラダを温めていきましょう。
年末年始に向けて、カラダを休めてあげることも意識するのが大切な時です。
紅くるりは1cm 厚のいちょう切りに、小かぶは8等分に切り、塩で揉んでおきます。
甘酒と酢で作った調味液に漬けて出来上がりです。
じゃが芋は櫛形に切り、片栗粉をまぶして揚げ油で揚げます。
熱いうちにクミンパウダーと塩を振りかけて出来上がりです。
キャベツは3cm 角の大きさに切り、サッと茹でます。
茹でたキャベツをボウルに入れて、ひとつまみの塩、ヘンプシードとオリーブオイルを加え、混ぜ合わせたら出来上がりです。
ひじきは水で戻しておきます。レンコンは縦に薄切りにします。生姜は千切りにします。
フライパンにレンコンを並べて、弱火で良い香りがするまで炒めます。
戻したひじきと戻し汁、生姜の千切りを入れて蓋をします。
ひじきが柔らかくなったら醤油を加えます。
仕上げに生姜の絞り汁をまわしかけて、出来上がりです。
玉ねぎは薄切りにします。小松菜は茹でて3cm くらいの長さに切っておきます。
鍋に昆布を敷き、玉ねぎとひたひたの水を入れて弱火にかけます。
くつくつしてきたら、出汁の味をみて水を足します。
フライパンで色が付くまで味噌を焼きます。焼いた味噌を出汁で溶いて加えます。
椀によそった後、小松菜を盛って出来上がりです。
ご紹介しているビオ・マルシェの有機野菜を使ったお料理は、表参道にあるオーガニックコットンブランドSalon de nanadecorの「food remedyデイリーランチ」をご注文いただけますと、実際にお召し上がりいただくことができます。(毎週水~金曜日)
nanadecor KITCHEN (ナナデェコールキッチン)
東京都渋谷区神宮前4-22-11 03-6434-0965
営業時間:水曜日〜日曜日 12:00 P.M〜7:00 P.M
マクロビオティックと出会い料理教室を主宰。「自然のリズムで食べてキレイ」というコンセプトをもとに穀物と野菜で作ったレシピは2,000種類に。2015年にはマクロビオティックの知識を暮らしの中に取り入れて暮らしがより豊かになる方法「and MACROBI」を提唱。「家庭料理がカラダとココロのメンテナンスをするお料理人が作れる人、フードレメディストを養成中。
カフェのプロデュースや商品開発、地域活性などのコーディネートとしても活躍中。
著書『キレイになるマクロビ教室』(講談社)、雑誌協力『クーヨン』、他多数。
2020.12.15 BIO remedy KITCHEN 季節と暮らすマクロビレシピ
2020.12.4 BIO remedy KITCHEN 季節と暮らすマクロビレシピ
2020.11.27 BIO remedy KITCHEN 季節と暮らすマクロビレシピ
2020.11.13 BIO remedy KITCHEN 季節と暮らすマクロビレシピ
2020.11.6 BIO remedy KITCHEN 季節と暮らすマクロビレシピ