
2023.7.31 BIO WEEKLY
読みもの・NEWS
2022.11.28 - BIO WEEKLY
鮮やかな紅色が美しいのが特徴の金時人参。西洋人参よりも栽培期間が長く、地中深く伸びるため高い畝が必要で、折れやすいなどの理由から栽培には手間と時間がかかります。
金時人参は、独特のにんじん臭さが少なく、味が濃くしっかりしていて、加熱しても荷崩れしにくいのも特徴。お煮しめなどの煮物やなますなどのお正月料理にはもちろんのこと、カレーやシチューに入れたり、日常使いにもおすすめです♪
※カタログNo.251(6P)に掲載☆
注文番号【0564】有機金時にんじん 800g前後
注文番号【0565】有機金時にんじん 400g前後
Q:菊芋ってなに?
キク科ヒマワリ属の多年草。菊のような花を咲かせることから「菊芋」と名付けられたそうですが、実際はヒマワリのようなきれいな黄色の花を咲かせます。食用にするのは根の部分で、見た目は生姜のようですが、生で食べるとレンコンのようなシャキシャキ感があり、風味は甘味のあるゴボウといった感じ。熱を加えると甘みがさらに増し、ホクホクの食感になります。
Q:栄養素は??
「イヌリン」という水溶性食物繊維を含むことで有名。腸内改善や急激な血糖値の上昇を抑えるといわれています。ちなみに菊芋は、名前に“芋”とつきますが、キク科の植物でデンプンをあまり多く含まないという特徴もあります。
Q:食べ方は?
菊芋は生でも加熱しても美味しく食べられます。皮がとても薄いので、全て剥いてしまってもいいのですが、土が落ちにくい部分だけ取り除いてもOKです。
生の状態でスライスや千切りにしてサラダや和え物、漬物に。また炒め物、煮物、揚げ物、味噌汁の具にするのもおすすめですし、丸ごと焼いてバターやマヨネーズで食べても美味しいです。
ホクホクとした食感があるので、一口大にカットして片栗粉を薄くまぶして揚げるのも美味。薄くスライスして素揚げすればおやつにぴったりの菊芋チップスになります。
※カタログNo.251(7P)に掲載☆
注文番号【0528】有機菊芋 500g前後
Q:どんな柑橘なの?
上田温州(みかん)と八朔(はっさく)を交配し育成された品種です。苦味はなく、スッキリした甘さと良い香りが特徴です。
Q:皮が緑色だけど、酸っぱいの?
この時期はまだ皮が緑色ですが、酸味は少なく、甘くて果汁たっぷり。収穫時期によって皮の色が違い、収穫時期が後になるほど、黄色く色づいたものが出荷されます。
Q:手でむける?それとも包丁でカットするの?
皮は固めなので、手でむくのは難しいです!オレンジのように、櫛形にカットしていただくのがおすすめです。
※カタログNo.251(8P)に掲載☆
注文番号【0666】有機スイートスプリング 1kg前後
「届いた安納芋に傷みや腐れがあります…」とお問合せをいただいております。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
九州の産地で、芋の部分が腐れたり葉や茎が枯れたりする「基腐病(もとぐされびょう)」という病気が発生していることが原因と考えられます。有機栽培に関わらず、近年九州を中心に大きな被害がでております。
産地・センター共に検品を強化しておりますが、輸送中に症状が発生する可能性もございますので、お届けしたものにお気づきの点がございましたら、お手数ですが、各窓口までご連絡をお願いいたします。
「届いたみかんに傷みやカビがあります…」とお問合せをいただいております。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
今年9月に縦断した大型台風14号の影響で、実が揺られた際に枝にぶつかり、目に見えないほどの打ち身や小さなキズがついた可能性があります。有機栽培のみかんは一般的に使用されている収穫後の防腐剤や防カビ剤を使用しておらず、輸送中にこの小さなキズから菌が進入し、傷みが発生することがあります。
産地・センター共に検品を強化しておりますが、お届けしたものにお気づきの点がございましたら、お手数ですが、各窓口までご連絡をお願いいたします。
BIO WEEKLY
日々、全国各地から畑の情報収集をしている農産担当スタッフが、 旬の野菜や果物の最新情報をお伝えしています。 管理栄養士などによる旬の野菜・果物活用レシピ、スタッフによるおすすめ野菜もご紹介します。
2023.7.31 BIO WEEKLY
2023.7.24 BIO WEEKLY
2023.7.17 BIO WEEKLY
2023.7.10 BIO WEEKLY
2023.7.3 BIO WEEKLY