
2023.7.31 BIO WEEKLY
読みもの・NEWS
2020.6.22 - BIO WEEKLY
カタログvol.028からご紹介している有機つるむらさき。どんどん気温が上がるこの時期に暑さに負けず、ぐんぐんと葉を伸ばすお野菜です。他の葉野菜と比べて、ビタミンCやカロテン、鉄分やカルシウムなどを 多く含み「健康野菜」とも言われています。
さっと茹でて胡麻和えやナムル、またお肉とにんにくで炒めものにするのもおすすめです!栄養満点のスタミナ野菜でこの暑い夏を乗り切っていきましょう!
「有機じゃが芋を切ってみたら中心部分が黒や茶色に変色していた。」とのお声をいただいております。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
干ばつや高温などの状況下でじゃが芋が窒息状態になることで発生する「黒色心腐」という生理障害が疑われます。外見からは無症状のものと見分けがつかず、出荷時の検品が難しいためお手元へ届いてしまう可能性がございます。
お気づきの点がございましたら、お知らせくださいますようお願いします。
「有機ミニトマトのヘタが白く変色、粉をふいたようになっている。」とのお声をいただいております。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
「うどんこ病」という病気が原因です。この病気は葉やヘタなどに発生し、発生した箇所がうどん粉をまぶしたように白くなってしまう病気です。カビではないため実をお召し上がりいただいても問題はございません。
症状の軽微なものは出荷させていただきますが、お気づきの点がございましたら、お知らせくださいますようお願いします。
各産地より有機レタス、有機サニーレタスが豊富に出荷中です。レタス類はサラダや付け合わせとして生でいただくことが多い野菜ですが、加熱することで食感、味わいが変わり一度でたくさんいただくことができます。
有機レタスはスープや炒め物、チャーハンなど完全に火は通さず、少しシャキシャキ食感を残すように調理するのがおすすめです。
有機サニーレタスは丸ごとオリーブオイルで香ばしく焼いて、マッシュルームやゆで卵と合わせて、温サラダなんていかがでしょうか。
カタログvol.025よりご案内しております有機ヤングコーンは強風によりとうもろこしが倒され、収穫量が減少しております。これによりお届け出来ない場合がございます。
お届けを楽しみにお待ちいただいていた皆様、大変申し訳ございません。
カタログvol.025よりご案内しております小玉スイカは今期収穫量が少なく、お届け出来ない場合がございます。お届けを楽しみにお待ちいただいていた皆様、大変申し訳ございません。
気温が急に上がり、ざっと雨がふり…自然界の植物や作物の生長にとって欠かせない温度や水分ですが、傷みの原因となってしまう場合があります。
特にレタス類は、ちょっとした傷から病気が広がったり、外葉を一枚めくるとトロケていた、めくってもめくっても葉先が黒っぽく傷んでいた…なんてことが起こりやすいのです。
畑・センターともに検品を強化していますが、お届けする間に傷みが広がる場合もあります。お気づきの点がございましたら、お知らせくださいますようお願いします。
浜田さんは、日本でブルーベリー栽培がほとんど知られていない約40年以上も前から栽培をされています。
他の果物に比べ、収穫期が短いため、栽培する品種は約40種類。品種選びのほか、整枝や収穫時期にも長年の勘が生きています。
甘酸っぱい生のブルーベリーが味わえるのは一年のうちでも今の時期だけの季節限定販売です。ぜひこの美味しさをお見逃しなく!
BIO WEEKLY
日々、全国各地から畑の情報収集をしている農産担当スタッフが、 旬の野菜や果物の最新情報をお伝えしています。 管理栄養士などによる旬の野菜・果物活用レシピ、スタッフによるおすすめ野菜もご紹介します。
2023.7.31 BIO WEEKLY
2023.7.24 BIO WEEKLY
2023.7.17 BIO WEEKLY
2023.7.10 BIO WEEKLY
2023.7.3 BIO WEEKLY