
2021.1.18 BIO WEEKLY
お知らせ
2020.6.1 - BIO WEEKLY
カタログvol.025より有機ヤングコーンをご案内いたします。
滋賀県琵琶湖の東部に圃場を構える垣見農園。夏はトウモロコシ、冬は大根と美味しい野菜を作り続けています。暑くなってきたこの時期は有機ヤングコーンが美味しい季節です。おすすめの調理法を2つご紹介いたします。
一つ目は皮つきのままトースターや魚焼きグリルでこんがり焼いていただきます。皮を剥くとコーンのいい香りが立ち上り、甘みが強く感じられます。
二つ目は天ぷら。皮を剥き、ヤングコーンのまわりのひげをつけたまま天ぷら粉につけてカラッと揚げます。ひげは甘く、衣をよくまとい。サクサク食感が楽しめます。
有機レモン、有機甘夏に「カビが生えていた」「傷んでいた」とのお声をいただいております。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
有機レモン、有機甘夏は化学合成された殺虫剤・殺菌剤や除草剤、収穫後の防腐剤や防カビ剤も使用していません。したがって、湿気や気温が高い状態が続くと、目に見えないほど小さなキズから菌が進入し、傷みやカビが広がることがあります。
広島県の産地にて例年以上に冬の気温が高かったことで、木に生っている段階で熟度が進み、一部お届けする際にカビや傷みが発生してしまいました。生産者共々お届け前の検品を今まで以上に丁寧におこなっています。
お気づきの点がございましたら、お手数ではございますが、担当窓口まで問合せをお願い申し上げます。
各産地より有機リーフレタス、有機サニーレタスが豊富に出荷中です。レタス類はサラダや付け合わせとして生でいただくことが多い野菜ですが、加熱することで食感、味わいが変わり一度でたくさんいただくことができます。
スープや炒め物、丸ごとオリーブオイルで香ばしく焼いて、マッシュルームやゆで卵と合わせて、温サラダなんていかがでしょうか。
カタログvol.025より有機モロヘイヤをご案内いたします。滋賀県・大中農友会ではやわらかい新芽だけを一つ一つ手摘みで収穫しているので、葉も軸も食べやすい食感です。
モロヘイヤには「ムチン」という栄養成分が含まれており、胃の働きを活発にし、食欲増進効果があると言われています。その他にもビタミンB1、ビタミンB2が豊富で疲労回復の効果も期待できます。スープや和え物、スムージーでぜひお召し上がりください。
ご案内しております有機クレソンは宮崎県の産地にて葉の黄変が見られており、出荷できない状況となっております。
これによりお届け出来ない場合がございます。お届けを楽しみにお待ちいただいていた皆様、大変申し訳ございません。
気温が上がり、ざっと雨がふり…自然界の植物や作物の生長にとって 欠かせない温度や水分ですが、傷みの原因となってしまう場合があります。
特にレタス類は、ちょっとした傷から病気が広がったり、 外葉を一枚めくるとトロケていた、めくってもめくっても葉先が黒っぽく 傷んでいた…なんてことが起こりやすいのです。
畑・センターともに検品を強化していますが、お届けする間に傷みが広がる場合もあります。 お気づきの点がございましたら、お知らせくださいますようお願いします。
カタログvol.022よりご案内しております有機サラダ南瓜は九州の産地に4月の冷え込みが厳しく、苗の生長が遅れたことで出荷量が減少しております。
これによりお届け出来ない場合がございます。お届けを楽しみにお待ちいただいていた皆様、大変申し訳ございません。
BIO WEEKLY
日々、全国各地から畑の情報収集をしている農産担当スタッフが、 旬の野菜や果物の最新情報をお伝えしています。 管理栄養士などによる旬の野菜・果物活用レシピ、スタッフによるおすすめ野菜もご紹介します。
2021.1.18 BIO WEEKLY
2021.1.11 BIO WEEKLY
2021.1.5 BIO WEEKLY
2020.12.21 BIO WEEKLY
2020.12.14 BIO WEEKLY