
2021.3.1 BIO WEEKLY
お知らせ
2020.3.9 - BIO WEEKLY
先日有機スナップエンドウを栽培している滋賀県・垣見農園を訪問してまいりました。
外は冷たい風が吹く中、ハウスに足を踏み入れると2mを超えるほどにすくすく育ったつると白く綺麗な花がたくさん。莢もたくさんついており、まるで収穫を心待ちにしているようでした。
莢をもいで食べるとシャキシャキ食感と口いっぱいに甘みが広がります。この機会に畑から食卓へ春を迎えてみてはいかがでしょう。
九州の産地よりお届けしております有機れんこんは圃場の水不足と日焼けにより一部傷みが出ており、収穫量が減少しております。これによりお届け出来ない場合がございます。
お届けを楽しみにお待ちいただいていた皆様、大変申し訳ございません。
今後も有機不知火の出荷を継続して行う予定であった産地にて、例年以上に傷み腐れが発生しており出荷量が大幅に落ちたため、予定よりも早く出荷が終了となりました。これによりお届け出来ない場合がございます。
お届けを楽しみにお待ちいただいていた皆様、大変申し訳ございません。
カタログvol.013よりご案内いたします、有機わさび菜。ふわふわとちぢれた葉と鼻を抜ける爽やかな香りが特徴的です。
そんな有機わさび菜はサラダにぴったり。ちぢれた葉にドレッシングが絡みやすく、皿に盛ったときにボリューム感も出ます。ピリッとした辛味は胡麻やチーズのドレッシングと相性がよく、飽きの来ないサラダになります。
★わさび菜の簡単サラダ★
【材料】(4人分)
わさび菜…1袋、醤油・酢・ごま油…各大さじ1、焼海苔・ごま…適宜
【作り方】
①醤油・酢・ごま油はよく混ぜておく。
②わさび菜を洗ってよく水を切る。3センチ程度にカットしたら器に高く盛り付ける。
③食べる直前に、千切った海苔とごま、①を上から回しかけて完成。
白ネギは3cmくらいの長さに切って茹でます。小松菜は茹でて3cmくらいの長さに切ります。炒ったゴマをすり鉢で擦ります。茹でた野菜を加えて混ぜて出来上がりです。
セロリの茎の部分は繊維に沿って千切り、葉の部分は細かく刻みます。わかめを水で戻し、サッと茹でて、食べやすい大きさに切ります。鍋にわかめの戻し汁、水、セロリを入れて加熱します。ひと煮立ちしたら、すり鉢で溶いた味噌を加えます。椀に盛り付けた後、刻んだ葉を盛り付けて出来上がりです。
大根は2cmの厚さの半月切りにし、片栗粉をまぶして油で揚げます。ボウルに出汁と醤油、すりおろした生姜を入れて漬けだれを作ります。揚げた大根を漬けます。皿に盛り付けるときに青ネギがあれば、刻んでのせます。
BIO WEEKLY
日々、全国各地から畑の情報収集をしている農産担当スタッフが、 旬の野菜や果物の最新情報をお伝えしています。 管理栄養士などによる旬の野菜・果物活用レシピ、スタッフによるおすすめ野菜もご紹介します。
2021.3.1 BIO WEEKLY
2021.2.22 BIO WEEKLY
2021.2.16 BIO WEEKLY
2021.2.8 BIO WEEKLY
2021.2.1 BIO WEEKLY