
2021.3.1 BIO WEEKLY
お知らせ
2019.8.5 - BIO WEEKLY
レタス・サニーレタス・ピーマン・枝豆…と長野県で栽培されている高原野菜が旬を迎えています。今回は塩尻有機栽培研究会で栽培されている2品目を紹介します!
・有機パセリ
有機栽培のパセリは香りが高く、料理のアクセントにピッタリ!夏の日差しを浴びて、すくすくと育っています。
今回のおすすめの食べ方は「ガーリックライス」!オリーブオイルでスライスしたニンニクにゆっくり火を通し、刻んだパセリ1束と牛肉を炒めます。ご飯を加え、野菜ブイヨン、黒コショウ、塩でしっかり味をつけて強火で炒めて完成。暑い夏に負けない食欲をそそる1品です。
・有機ベビーリーフ
葉が厚く食べごたえのあるベビーリーフは真夏のサラダに最適です。
おすすめのサラダレシピは「真夏の主役サラダ」!櫛切りに切ったパプリカとベーコンをしっかり焼き色がつくまでオリーブオイルで炒めて、流水で洗ったあと水気を切ったベビーリーフと和えてお皿に盛り付けます。有機トマトドレッシングと黒コショウで味をつけたら完成。食卓の真ん中で主役級のサラダです。
「スリップス」はねぎ類につく虫で、葉の表層をなめたり、吸汁して葉の組織を傷つけ、青ねぎに白い傷のようなものをつけてしまいます。夏の暑い時期に発生しやすく、有機栽培では完全に発生を防ぐことができない虫です。
食味には問題がない、軽度のものを選別しながらお届けさせていただきます。何卒ご理解いただきますよう、お願いいたします。
山梨県・勝沼平有機果実組合よりカタログ934wにてサニールージュが初登場です!
サニールージュは香りの高さとジューシーな甘みが特徴です。勝沼平有機果実組合では様々な品種のぶどうを栽培していますが、甘いぶどうが大好きな鳥の被害に真っ先に遭うのがこのサニールージュだそう。種なしで、皮剥がれも良いため非常に食べやすい点もおすすめのポイントです。
今週より出荷が開始する長野県の産地では日照不足により生育が思ったように進まず、出荷数が少ない状況です。日によってはお届けできない日が発生する場合がございます。
お届けを楽しみにお待ちいただいていた皆様、申し訳ございません。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
オクラは塩ずりして縦半分に切ります。トマトと玉ねぎは櫛型に切ります。耐熱皿に切った野菜を並べて軽くお塩を振り、オリーブオイルをかけてオーブンに入れます。表面に焼き色がついたら、小口切りにした青ねぎをのせて出来上がりです。
金時芋を洗って乱切りにし、水気を拭き取り、素揚げします。お鍋にてん菜糖を入れて、蜜を作ります。蜜がふつふつしてきたら、揚げた金時芋を入れて蜜に絡めます。塩とシナモン、黒ゴマを振って出来上がりです。
BIO WEEKLY
日々、全国各地から畑の情報収集をしている農産担当スタッフが、 旬の野菜や果物の最新情報をお伝えしています。 管理栄養士などによる旬の野菜・果物活用レシピ、スタッフによるおすすめ野菜もご紹介します。
2021.3.1 BIO WEEKLY
2021.2.22 BIO WEEKLY
2021.2.16 BIO WEEKLY
2021.2.8 BIO WEEKLY
2021.2.1 BIO WEEKLY